
リハビリ職場で人間関係トラブル!
「腹立つ、会いたくもない、声も聴きたくない、仕事はやめられないし…」
リハビリ職場で人間関係トラブルが生じ、精神的ショックを受けた場合、 どのように対応すればいいのか?
目次
①リハビリ職場における人間関係トラブル解消のベストな方法
②自分がやった具体的方法
③解決は突然やってくる
①リハビリ職場における人間関係トラブル解消のベストな方法
距離を取ることです
リハビリ職場での人間関係トラブルで精神的ショックを受けた場合、ベストな対応は、その人とできるだけ距離を取り続けることです。
その理由は、まずは自分のケアが最優先だからです。
その人と距離を取ることで、自分の精神的なショックからのダメージリカバリーに専念することが重要です。
自分は1年ほど前に、他職種(PT)が自分の陰口を言ってる場面に出くわし、 大きな精神的ショックを受けました。
②自分が行った具体的方法
その人との具体的な距離を取り続け方としては
・近くに座らない
・カルテは別の場所で書く
・昼休みは別の場所で食べる
・すれ違うことすら避ける
・基本一緒の空間で過ごさない
これらを1年ほど行い徹底的に距離を取りました。
③解決
そのうちにどうでもよくなる時期がやってきます。
そのような時期になると相手も人間です。多少なりとも相手側もこちらを気遣った対応となるので、以前と比べてコミュニケーションは取りやすくなります。
で、その頃にはじぶんも精神的に回復し、その人と仕事上のコミュニケーションが取れるまでに回復しました。
トラブルの原因はさまざま。中には攻撃を続けてくる輩もいます。その場で瞬間的に反論・対応できればベストですが、余計にこじれる可能性もあります。距離を取ることが簡単で効果的です。
その人と距離を取り続けることで、自分を回復し、再度コミュニケーションが取れるようになるまで待ちましょう。余計なことをすると疲れるし悪化します。
記事の根拠や信頼性
まとめ
自分は職場のPTに陰口を言われて大きな精神的ショックを受けて疲弊しました。この方法で解決しました
精神的なショックがある方、とにかく距離をとりましょう!